自己紹介 |
鈴木 恵子 1947年生まれ。東京都出身。 さまざまな仕事を経験した後、最後に農業にたどり着く。仲間と共に脱サラ百姓志願者の為の農業塾『皆農塾』を立ち上げ、代表を17年務める。これまでに50数名の研修生が巣立っていった。2001年に、自給的な暮らしを体験する場として「恵子さんの百姓の家」を開く。 |
![]() |
スタッフ |
現在、「恵子さんの百姓の家」は、訪ねてくる若者も目を丸くする元気な60代のバァ様・恵子さんと、今冬から加わった新研修生含めスタッフ4名の合計5名できりもりしている、小さな百姓の家。
ここは、決して田舎暮らしに憧れる人が思い描くような場所ではない。景色が格別素晴らしいわけでも、気候がいいわけでも、何も特別なことはない。耳を澄ませば、高速道路の騒音が聞こえたり、目を凝らせば遠くに倉庫の大きな建物が見えたり、冬は今時しもやけになるほどの凍える寒さ、夏は日本一の暑さを記録するほどの猛暑だ。でも、そんな中で今日も「農のある暮らし」は営まれている。 ***お知らせ*** セット野菜・卵の会員宛の便り「畑ごよみ」を「農家だより」としてブログ更新しています。農家体験者の感想やその日・その季節の畑の様子など、百姓の家の「農のある暮らし」が垣間見れますので、ぜひ覗いてみてください。 農家だより 2009年 |
百姓の家の春夏秋冬 |
春 (3月、4月、5月) |
![]() |
||
ベイビーレタス | じゃがいもの花 | 羊の毛刈り |
![]() |
![]() |
![]() |
羊ママと赤ちゃん | 満開の桃の花 | 紅菜苔(コウサイタイ)の花 |
夏 (6月、7月、8月) |
![]() |
![]() |
|
インゲン豆の花 | ジャガイモ収穫 | 里イモの苗 |
秋 (9月、10月、11月) |
![]() |
![]() |
|
頭を垂れる赤米 | 人参 | 稲の天日干し |
冬 (12月、1月、2月) |
![]() |
![]() |
![]() |
冬の畑 | ほうれん草 | 大根 |
|
Copyright (C) 2010 Keiko's farm house |